オセロ教室、自主練始まる!

今日は今月2回目のジュニアオセロ教室の日でした。

本編は14:00~15:30の1時間半やっています。大盤を使って全員に対して知識やテクニックを授けたり、生徒同士で対局してそれを見てあれこれ指摘したり。

こんな感じのプリントも配ってます。

会場は13時には開けるようにしているので、中には13時くらいにはやってきて、相手を見つけて対局している子もいます。

フリー対局場

今日のレッスンの前、とある保護者の方から相談がありました。レッスンの後まだ打ち足りてない子同士で対局したいのだけど、会場のどこかにそういう場所はないか、、、と。

うんうん、上達するにはやっぱりたくさん打つことが大事です。もちろん、ただただ闇雲に打っててもアレですが、教室で習ったことを頭の片隅にでも置きつつ、実際に対局することで、点と点がつながって線になって行くはず。

とゆーことで、早速今日から、レッスンの後17時まで自由に対局してもらっていいよという部屋を設けました!

これね、実は8年前にこの会場でオセロ教室を始めてしばらくして、上級クラスのとある保護者からまったく同じ相談があったんです。その時はレッスンの後ではなく前でしたが、レッスンの前の時間に有志で練習したいので、場所とオセロ盤を貸してくれ、と言われて、すごくうれしかったのを思い出してしまいました。

ちなみにその頃は、清信六段が自主先生(?)をしに来てくれて、生徒達の自主練で自主先生をしてくれてました。自主先生って何だって話ですが、要は頼んでもいないのに(迷惑だのニュアンスはありません。文字通りの意味です)子ども達にオセロを教えに来てくれてた、ってことね。

まぁそんなわけで、コロナから明けてまた1から生まれたオセロ教室ですが、いい感じににぎわって来てます。私もとっても楽しいし、参加してるみんなもオセロを楽しんでくれててとってもうれしいです。

コメントする